ファイター ネクスジェン(DT-04)組み立て編:走行編(感想)

Uncategorized

長時間遊べる!

個人的にはリポバッテリー1本で十分でした。

昔の記憶では「10分走ったかな?」というイメージでしたが、今回は感動するほど長く遊べました。

走らせ方にもよりますが、1時間近く遊べるのではないでしょうか。

サーキットでガシガシ走らせない限り、まずは1本からで良いと思います。

ジャンプ台を作ってみた

100均で板を買ってジャンプ台を作ってみましたが、幅が狭くなかなか苦戦しました。

2つ作って並べるか、もう少し大きめのものを作るか検討中です。

プロポの調整

勉強しながらプロポも調整しました。

現在は以下のような設定です:

  • ステアリング
  • ブレーキ

プロポのバッテリー

続けてプロポの話題です。

当初は充電式バッテリーの購入を考えていましたが、今のところアルカリ乾電池で問題ありません。

週末にちょっと公園で遊ぶ程度なので、まだ電池交換もしていません。

このペースであれば、購入する場合も「充電式乾電池」の方が汎用性があって良いかも、と思っています。

アンテナ紛失

ひっくり返ることを繰り返すとアンテナが外れます。

なぜU字型になっているのでしょう?

公園で一度なくしてしまいましたが、予備部品で対応しました。

今後は対策を考えようと思っています。

リポバッテリーの便利さ

容量が多く長時間遊べるうえ、充電も速く、かなり便利だと感じています。

バッテリー周りの選択については大正解でした(スターターキットを選ばなくて本当に良かったと思っています)。

おわりに

今回で「ラジコンブログ」はひと区切りとなりました。

小学生の頃に遊んでいた頃と比べ、ラジコンの設計やバッテリー、ESCなど、テクノロジーの進歩には本当に感動しました。

ただ走らせているだけでも十分に楽しく、週末のちょっとした時間がとても充実しています。

これからは気長にカスタムなどにも挑戦しながら、いつかはサーキットデビューもしてみたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました